主婦の投資メモ 幼児教育  

株主優待や株式投資を嗜みながら早期教育

2019-01-01から1年間の記事一覧

入り浸っている

三年ほど毎日のようにカフェの店員が太郎の幼稚園の父兄だった件 …。。死亡 太郎プリント朝ならさほど嫌がらずできるように 夜は眠くて稼働しないね 母に朝にやらさなあかんやんと言われる スピード早すぎ 間違えすぎ 9足す4を14とかき 9足す5を15と書く こ…

最近の公文の枚数

平日は朝3枚 夕方4枚か5枚算数をやるのが精一杯 国語は力つきることが多い 五時に太郎が寝た日は朝のみ なので土日は頑張るぞと国語もやらせる 目標5枚 そんなこんなで土日は朝1時間以上やっている 夜は力尽きてできない時も多いので朝勝負 今の現状 算数B …

生後8カ月デビュー

デビューしました 一時保育 どうなることかと思いましたが迎えにいくと意外にけろっと座ってましたよ 午前中は泣いて離乳食もあまりたべれなかったらしいですが 子供の順応力を忘れてはいけません ありがとう これで安心して預けられます。 親知らずの抜歯は…

筆算の精度があがる

表題のとおり足し算の筆算の精度があがってきた 太郎を怒らずにプリントをするにはやはり 隣に座りダミー問題を腹をくくって一緒にとくしかない 注意事項 その時に決して家事などをしようと思ってはならない 決して洗濯物ができたからといって干そうなんて思…

引き算の筆算

足し算の筆算の正答率が8割くらいにあがってきたので引き算の筆算をおりまぜる 難しいのできないよ と言っていたものの 引き算を算数Aで足し算の倍近く特訓したので思ったよろしくすんなりやりはじめた。 繰り下がりも頭が柔らかいせいかさほど抵抗を見せず…

4歳の一人目が書いた願い事に衝撃を受ける

問題を読んでいて 私も暇になりたいー そして子供の願い事 宿題もやらないで暇になりたいって。。(⌒-⌒; ) そんなに宿題やりたくないのかと衝撃をうけました笑やらせますけど!

算数Bに苦戦 算数B50前後をウロウロ

算数Bの筆算に6月半ばから取り組んでいる 足し算もだいぶ覚えてきて8足す4がやっと12が定着したところ 繰り上がり調子がいい時はたまに全問正解になるが 調子が悪い時は半分以上忘れたりする。 文章題は好きなようで文章題は楽しく取り組む。末娘がハイハイ…

算数筆算に突入

一人目4歳1カ月 筆算に突入した テストはまだ時間はかかったが まだ覚えきれていない足し算引き算は筆算をやりながらでいいかなと判断 筆算のプリント しんどいけどやっています。 いやほんと胃が痛くなる。昨日は幼稚園行事で朝できず夜8枚くらいかな 旦那…

算数Aテストまだまだ

算数Aのテスト二回ほど行ったが1h以上かかりまだまだ 特に足し算が苦手になってしまっている スイミングの帰りドトールでやらしたら 大声でごね冷や汗をかく やはりスイミングの終わりは家でやらそう(⌒-⌒; ) 翌日反省し楽しくやるために 裏声でキャラになり…

先日幼稚園のバスに乗り遅れたのを機に 猛省して携帯の目覚ましを⏰設定 七時二十分に設定 やはり七時二十分だと遅すぎた 算数が3枚できれば関の山 本日は七時に二人目に起こされたので5枚できた。 バスは◯◯さーん バス来てますよーと言われたが(⌒-⌒; ) そし…

一人目とすぃみんぐの帰りにする事

3歳児とスィミングの帰りに最近必ずすることなんでしょう❓ プリントをカバンにいれて 喫茶店へ 周囲に睨まれつつ 注意しまくりつつ静かにさせながら←無理 今日はサクサクとこなし9枚半と国語三枚やっていた。二桁の引き算に抵抗がなくなってきたよう やはり…

3人年子 あるある

最近下の生後半年に マミーポコLをはかすと問題なし。最近全員がマミーポコLサイズをはいており 3人ともオムツが同じサイズ!よってオムツを履かせるときにいちいち表示を見なくていい そんなわけで今日は3人年子育児あるあるを公開しようと思います。 1 3…

勉強がはかどった日は楽な日

今日は三歳児の勉強がはかどったぞ 朝算数7枚 国語三枚くらい 夜算数7枚 国語4枚 算数の引き算 16-12 16-9 16-7 などを前後をみてさささっとできるようになった。前後を見ないといけないが、2桁の引き算を見るだけで難しいのいやーーひく1がいいーーと荒れて…

子供になんでそんなに賢いのーと聞いた返答が想像を超えていた件

3歳のお喋りな第一子に なにかの拍子に 賢いねー なんでそんなに賢くなったの❓ と何とは無しに尋ねた。 すると帰ってきた答えは想定外だった 3歳 ママがNと競争したりして宿題さして頑張ってるからでしょ! それからお世話も頑張ってるからでしょ そのご褒美…

プロフィール

共働きでも 3人年子を育てている貧乏暇なしでも 2歳でひらがなを読み 3歳で足算引算をマスターし 5歳で分数をこなし 6歳で小学校の算数を終え幼稚園児でも中学の計算ができるようにする(予定) コツとその過程を公開していきます やや高齢出産で幼児3人年子…